■一日の流れ(支援員日勤業務の場合)
8:45 朝礼(出勤全職員)
前日の宿直者の申し送りと本日の連絡事項などの確認します。
8:50 ミーティング(直接処遇職員:支援員、看護師、相談員)

朝礼報告内容の詳細やその他利用者に関する申し送り
9:00~9:45頃 通所サービス利用者送り出し
当番が、デーサービス・デイケアを利用される方の送り出しと声掛けをします。
協力病院受診者の声掛け(月・金は声掛け、木曜日は通院付添も行います)
協力病院受診者の声掛け(月・金は声掛け、木曜日は通院付添も行います)
9:10 体操
館内放送に合わせて体操します。利用者は自由参加です。
業務上、支障のない職員は一緒に体操します。
業務上、支障のない職員は一緒に体操します。
9:20 居室回り
全利用者の居室を担当フロア中心に回り、体調・安否確認のほか、
生活支援の声掛けをしていきます。
生活支援の声掛けをしていきます。
10:00 レクリエーション・行事や、居室清掃・洗濯支援

行事予定表に沿って、レクリエーション活動や行事を行います。
利用者の居室の清掃や洗濯のお手伝いを行います。
ご自身でできないことの援助です。
利用者の居室の清掃や洗濯のお手伝いを行います。
ご自身でできないことの援助です。
11:25 昼食準備

食堂の準備、配膳介助が必要な方の盛り付け準備などを行います。
11:45 昼食
当番は食堂で、配膳用カート(車)の移動や薬のお渡しをします。
必要な方への、食事の声掛け、食堂まで移動の見守り・誘導を行います。
必要な方への、食事の声掛け、食堂まで移動の見守り・誘導を行います。
12:55 昼食終了
食堂掃除と片付け
13:20 食堂掃除(午後業務開始)
13:30~15:30 余暇活動・介助浴など

介助浴(月・水・土曜日)
お一人で入浴できない方へ、衣類着脱や体を洗うお手伝いを行います。
介助浴を利用される方の衣類の洗濯を行います。
余暇活動(クラブ・行事・レクリエーション)随時
いきがい活動として利用者と一緒に活動します。
お一人で入浴できない方へ、衣類着脱や体を洗うお手伝いを行います。
介助浴を利用される方の衣類の洗濯を行います。
余暇活動(クラブ・行事・レクリエーション)随時
いきがい活動として利用者と一緒に活動します。
15:45~16:00頃 申し送り(支援員ミーティング)
当日の申し送り、宿直者への伝達事項などの確認を行います。
申し送り終了後、利用者のケース記録記入
申し送り終了後、利用者のケース記録記入
16:30頃~ 各種業務

16:55 夕食準備
食堂の準備、配膳介助が必要な方の盛り付け準備などを行います。
17:15 夕食
当番は食堂で、配膳用カート(車)の移動や薬のお渡しをします。
必要な方への、食事の声掛け、食堂まで移動の見守り・誘導を行います。
必要な方への、食事の声掛け、食堂まで移動の見守り・誘導を行います。
17:45 日勤業務終了
【年間行事】
尾張荘では四季折々の伝統文化も大切にしながら、年間行事やレクリエーションを行っています。
「こんな企画がしてみたい」という楽しい意見も大歓迎です。
尾張荘では四季折々の伝統文化も大切にしながら、年間行事やレクリエーションを行っています。
「こんな企画がしてみたい」という楽しい意見も大歓迎です。
イメージをクリックすると季節ごとの行事の詳細がご覧頂けます
4月
|
お花見会 | |||
5月
|
端午の節句 運動会 魚釣り大会 |
|||
6月
|
名古屋市老人ホーム交歓輪投げ大会 守山区趣味の作品展 |
|||
7月
|
七夕まつり |
|||
8月
|
盆踊り 盆供養 |
|||
9月
|
敬老式典 敬老会 |
|||
10月
|
秋の旅行 | |||
11月
|
名古屋市老人ホーム作品展 | |||
12月
|
クリスマス会 | |||
1月
|
初詣 | |||
2月
|
節分会 |
|||
3月
|
慰霊祭 はるまつり(クラブ発表会) |
施設説明・見学も受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください。