ホーム > 文具ミニミニ歴史館
ファクシミリ(略称ファックス)の歴史はきわめて古く、1843年にスコットランドの電気技師、アレキサンダー・ベインによって発明されている。これは、モールスが電信を発明した1837年より少し後、アレキサンダーグラハム・ベルが電話機を発明した1876年より30年以上も前。
日本では昭和3年に丹波保次郎、小林正次両博士がNE式写真電送を完成させ、御大典の写真を東京-大阪間で送ったのが最初。この後いろいろな方法でファクシミリが実験的に使われるが、気象図、文書、図面などの電送に広く用いられるようになったのは戦後から。 わが国では公衆通信回線(一般用の3.4キロヘルツの電話回線)の使用が、音声通信(いわゆる電話)だけに限られていたため、ファクシミリ電送は専用回線を使わざるを得なかった。そのため利用は、新聞社や気象庁、国鉄(現JR)、警察など一部の特殊な業務に限られていた。
ファクシミリが事務用から家庭用まで幅広く利用され始めたのは、昭和48年の電電公社(現NTT)の公衆通信回線開放による。 これにより電話網があればどこにでも設置できることになった。
「2021年新春文紙フェアWEB動画配信」1月15日より公式ホームページ内で文具メーカー40社がイチオシ商品を公開 2021年01月15日
コクヨ、仕事観を切り口にした働き方の未来に関するレポート「WORK VIEW 2021 ―ポストパンデミックの仕事観―」を公開 2021年01月14日
【累計50万部突破】「人気文具付録」シリーズ第8弾は「ツバメノート」柄マルチケース 2021年01月13日
コクヨ、ワーカーのための学びサイト「MANA-Biz」リニューアルオープン 個人、組織、企業の成長を支援 2021年01月12日
レイメイ藤井、「紙を差し替えればずっと使える、人生のパートナー」 decona(デコナ)システム手帳mini5 とA5サイズアクセサリー発売
ノート、くっきりキマる。 ゲルインクボールペン『ユニボール ワン』より ローズゴールドクリップの限定軸&春・夏カラーインクの限定3色セット
サクラクレパス 創業100周年を記念し、大人に「かく」喜びを届ける筆記具開発ラボより「SAKURA craft_lab(サクラクラフトラボ)001S」が登場!
コクヨ、ワークとライフを切り離さないスタイルに寄りそうリラックス感あるノート「Sooofa(スーファ)」を発売