ホーム > 文具ミニミニ歴史館
ボールペンは、ハンガリー人のラディスラオ・ピロンが毛細管作用を利用したインクの補充装置を考案し、1943年(昭和18年)に今のボールポイントペンをつくることに成功したのが始まり。これをアメリカのエバーシャープ社が特許権を得て改良し製品化した。またアメリカのレイノルズもピロンの特許に触れない方法でボールペンを開発した。
ともに大々的な宣伝で売り出し、新しい筆記具として人気を博し一大ブームを呼んだ。しかし2年後にはインクの欠陥などがあって誰も見向きもしなくなった。日本には第2次大戦後、進駐軍の兵士によって入ってきた。これを手に入れた万年筆製造者らが生産を開始し、昭和22年頃から国産ボールペンが出回るようになり、一時は50〜60社が国産化、ブームとなった。しかし材質的な欠陥や粗悪なインクのため、インクが流れる、文字がかすむ、汚れる、ボールが抜け落ちるなどのクレームが続出。昭和24年には急速に下火になる。
中田藤三郎氏(オートの創業者)が、昭和26年に優れた実用筆記具としてボールペンを完成、インクの改良もあり再び脚光を浴びた。
「2021年新春文紙フェアWEB動画配信」1月15日より公式ホームページ内で文具メーカー40社がイチオシ商品を公開 2021年01月15日
コクヨ、仕事観を切り口にした働き方の未来に関するレポート「WORK VIEW 2021 ―ポストパンデミックの仕事観―」を公開 2021年01月14日
【累計50万部突破】「人気文具付録」シリーズ第8弾は「ツバメノート」柄マルチケース 2021年01月13日
コクヨ、ワーカーのための学びサイト「MANA-Biz」リニューアルオープン 個人、組織、企業の成長を支援 2021年01月12日
レイメイ藤井、「紙を差し替えればずっと使える、人生のパートナー」 decona(デコナ)システム手帳mini5 とA5サイズアクセサリー発売
ノート、くっきりキマる。 ゲルインクボールペン『ユニボール ワン』より ローズゴールドクリップの限定軸&春・夏カラーインクの限定3色セット
サクラクレパス 創業100周年を記念し、大人に「かく」喜びを届ける筆記具開発ラボより「SAKURA craft_lab(サクラクラフトラボ)001S」が登場!
コクヨ、ワークとライフを切り離さないスタイルに寄りそうリラックス感あるノート「Sooofa(スーファ)」を発売